スマートケアヘルパーコール
小規模多機能型介護施設に最適なナースコールシステムです
オール無線化することにより、導入コストを大幅に削減でき、離床マットセンサー、ドアセンサー等の各種センサーと連動できる、汎用性の高いシステムです。
特徴
特徴1 導入コストを大幅に削減できます
特徴2 汎用性の高いシステム
特徴3 災害危機管理体制の環境整備に
システム構成
- ペンダントが押されるとPC画面と液晶モニターに通報者を表示し点灯する
- 同時にパトライトが点灯し音が鳴る
- 呼出の履歴は管理PC(12時間)とクラウドServer(1年間)にセーブする
特徴
- 住環境と生活リズム全体を時系列に収集蓄積し、状態をリアルに可視化できる
- 客観的な生活アセスメントが可能となり、ケアプランの見直しに有効活用できる
- サービス提供時間外や夜間就寝時などの様態が把握でき、生活乱れや異変を早期に把握できる
- エビデンスに基ずくモニタリングが可能な為、適切な訪問が可能になる
工事不要な様々な外部センサーを連携させることでパーソナルベストの見守りが可能となる - 家族もパソコンやスマホから常に状況を確認できるので不安が軽減し、安心度が向上する
■導入機器
・スマートケアヘルパーコール管理ソフト一式
・スマートケアヘルパーコール端末/2台セット
・携帯ペンダント/15台
・消去、確認ペンダント/2台
・パソコン/1台
・ペンダント信号受信機/1台
・液晶モニター/2台
・ワイヤレスHDMI送受信ルーター
項目 | 機器名 | 型式 |
---|---|---|
① | PC | ASUS-A4110 |
② | HDMIケーブル | KM-HD20-P50(5m) |
③/③´ | ワイヤレスHDMI転送器 (送受信機) |
Inbyte HD FLOW Super mini (送受信機セットx1、増設受信機x1) |
④ | 液晶モニター | iiyama roLite XU2390HS-2(23型) |
⑤ | スマートケアヘルパーコール | ML-G015H |
⑥ | 確認ペンダント | ETP-CAL |
※現在稼働している導入事例を参考。施設内の常用により機器の構成や数を検討します。
画面説明
スマートケアヘルパーコールは、要介護者様の呼び出しを一括管理する装置です。
標準で16個のペンダント形呼び出しボタンに対応しています。
各パネルを2秒以上タッチし続けると該当する番号のペンダント情報設定画面が表示されます
項目 | 内容 |
---|---|
センサー種別 | ペンダントとベッドサイドセンサーが選択できます。 |
登録番号 | 選択された番号が表示されます。 |
お名前または設置場所 | パネルに表示したい、ペンダントを利用されるお客様のお名前や、ペンダントを設置する場所の名前を設定できます。 |
読み | お名前または設置場所の文言が正しく読み上げられない場合、ひらがなで読みを設定することが出来ます。 |
センサーID | 対象となるペンダントの裏に記載された8桁の英数字(英字はA,B,C,D,E,F)を設定してください。 |
最新反応時間 | 最後にペンダントが押された時間が表示されます。 |
電池残量 | ペンダントの電池残量が表示されます。 |
画面左上の歯車マークをタッチすると、基本情報の設定画面が表示されます
項目 | 内容 |
---|---|
パネル表示色 | パネルの通常時と呼出し時の表示色を変更することが可能です。文字色は白、黒、緑から選択出来ます。 |
ペンダント電池管理 | 電池交換をお知らせする閾値を変更出来ます。また交換のお知らせを音声で知らせることも可能です。 |
呼出し確認ペンダントID | ペンダントを呼出し確認用に使用する際に該当するペンダントのセンサーIDを設定してください。呼出し確認用ペンダントは2つまで登録できます。 |
音声お知らせ | 呼出しされた際に音声でお知らせします。ペンダント詳細画面で設定したお名前または設置場所の内容を読み上げるか、ペンダント番号を読み上げるか選択できます。 |
バージョン | 本ソフトウエアのバージョンが表示されます。 |
使用COMポート | USBレシーバとパソコン間で使用されるCOMポート番号が表示されます。 |